ブログの問題点を解決しなくてはいけないけれど、どうすれば?
こんにちは。mocaです。
先月、グーグルアドセンスに申請をしました。
そして申請から約1か月後、こちらメールが届きました☟
見事に審査落ち、、、
本当は【アドセンスに1発合格できました】という記事が書きたかったのですが、誠に残念でなりません(笑)
今回は忘備録として、アドセンスに申請しようと思ったきっかけや審査時のブログ状況、そして審査落ちしたブログを今後どう改善していくのかを記録しておこうと思います。
これからアドセンスに合格しようとしている方の参考にはなりませんが、この程度のブログでは審査に落ちるのか、、、という点を参考にしていただければ幸いです。
アドセンスに申請しよと思ったきっかけ
今回こちらのブログを始めたのは、収益化目的です。
老後に向けて少しでも収入を増やしたい!という思いでブログを始めました。
収益化目的だったので、本当はワードプレスでブログを始めようと思っていましたが、とにかくパソコン音痴なので、簡単にブログ開設出来そうなはてなブログを選択。
7月末からブログを準備して、8月6日に初記事を投稿しました。
初記事投稿から、ぼちぼちブログの本やYouTubeでブログ収入のことを知れば知るほど、ブログの方向性が分からなくなっていきました。
そんな中、はてなブログで他の方のブログをみていると、結構アドセンス広告が貼ってあるし、【アドセンスに5記事で合格しました!】という記事も見ていたので、「もしかしたら自分もいけるかも?」などという淡い期待を持ってしまいました。
アドセンスの準備も整っていないまま、その淡い期待だけでアドセンス申請したわけです。
アドセンス申請時のブログ状況
アドセンス申請時のブログ状況は以下の通りです。
- アドセンス申請は9月18日。
- その時点でのブログ記事数は30記事。
- お問い合わせフォーム設置&プライバシーポリシーを掲載済み
- 独自ドメインで運営
- 運営者情報なし
- アフィリエイト広告掲載記事あり
申請から審査落ちのメールが来る日まで、記事を12記事更新、審査落ちメールが来た時点でブログ記事は42になっていました。
審査落ちの理由
グーグルからの審査落ちのメールには【問題を解決してください】とのことで、
ポリシー違反が見つかりました。
有用性の低いコンテンツ
との指摘がありました。
これには、具体的にどこがどうダメなのか、という指摘はなく以下が記されているのみです。
・独自性のある質の高いコンテンツと優れたユーザーエクスペリエンスをサイトで 提供する
・ウエブマスター向けの品質に関するガイドライン(質の低いコンテンツ)
・ウエブマスター向けの品質に関するガイドライン
ブログの改善へ向けて
【アドセンス審査に通らない原因】をググってみて私なりに自分のブログのNG点を考えてみました。
- 審査に通りにくいジャンルのYMYLブログである
- オリジナル性に欠ける
- 記事の量と質が足りない
- ユーザーの悩みが解決できていない
- アフィリエイト記事の割合が多い
まだまだブログのNG点はいくつもありそうですが、挙げていったら激しく落ち込んできたのでこの辺でやめておきます(笑)
さて、NG点がわかったところで、これを改善していかなくてはいけないわけですが、特に①について改善するにはブログのコンセプト自体を変える必要があります。
私はこのブログで、自分が学んできたアンチエイジングをもとに50代以降の方の生き方や暮らし方を応援するようなブログを作りたかったので、結果、健康にまつわる話題が多くなってしまいます。
それがグーグルが厳しく管理している【YMYL】(Your Money or Your life)ジャンルと判断されても仕方ないことなので、それをどうするのか?悩ましいところです。
ブログを書いていくには自分の興味のあること、自分が良く知っていること、調べることが苦にならないことを選ぶ必要がある、というのはよく言われていること。
確かに、興味のないことやよく知らないことは書けないので、私は40代から学んできたアンチエイジングについての記事を書きたかったのですが、やはり何者でもない主婦が書いた記事では信ぴょう性に欠けますよね、、、
ということで、まるっとコンセプトを変更するのかこのブログ自体をベースに記事を修正していくのか?考えているところです。
とりあえず修正したところ
7月末からブログをカスタマイズして、記事を更新してきてもうすぐ3ヶ月。
このブログに愛着もわいてきました。
そんな中、準備も整わないままにアドセンスに申請して不合格をもらい、ブログ全否定をくらったような感覚で軽く落ち込んでいます。
新しいブログを作ることも視野に入れながらも、このブログを救済したい思いもあり、とりあえず、増えてしまったカテゴリーを少し整理してみました。
また、プライバシーポリシーについてはよくわからないまま、よくわからない方のブログをコピペして掲載していたので、今回いろいろな方のブログを参考に、自分でもしっかり目を通して変更しました。
また、今後の暮らしを豊かにするお手伝いをしたい、というコンセプトを大切にしつつ、健康面にふれないよう記事を【習慣】にフォーカスしてリライトしていこうと思っています。
まだ、このブログを始めたばかり。
改善の余地は伸びしろ!と考えてまたアドセンスに挑戦してみようと思っています。
アドセンス審査に落ちたことをサクッとまとめておきたかったのですが、とりとめのない話になってしまいました。
これでは申請に落ちるわな、、、と参考にしていただけたら幸いです。
更新の励みになります。
ランキングの応援もどうぞよろしくお願いします。